お客様の声

- やぶさん 様
- 投稿日:2022年08月19日
普通のLPセットは1枚目表面、裏面、2枚目表面、裏面と順に聴いていくのが普通だが、このセットは1枚目表面、2枚目表面、3枚目表面と続いて5枚目表面、裏面、4枚目裏面、と戻っていく。こんなのは初めてだ!他にも例があるのかしりたいです。


- 真木礼 様
- 投稿日:2022年04月18日
ペライアのモーツァルトのピアノ協奏曲第9番が欲しくて購入した。残念ながら本物の「中古」。ジャケットの隅にラヴェルが貼ってある。ジャケットの体裁は「中古品」盤面は歪みがあり、ortofon spuでは再生できない。他のカートリッジでやっと再生する。まあ他のカートリジで再生できるからよしとするか。

- 真木 礼 様
- 投稿日:2022年04月07日
ベルリンフィルの12人のチェリストは数々の名演で注目を集めている。期待して聞いたがチェロ特有の音色が録音されていない。また
編曲に工夫がなく録音も適切とは言えない。残念な一枚である。

- 真木 礼 様
- 投稿日:2022年03月10日
アメリカの交響楽団を除けば、アムステルダムコンセルトヘボウはヨーロッパでは三本指に入るオーケストラであると思う。地味なオーケストラではあるが、ハイティンク、ペライアとの競演ではベートーベンが必要とするアンサンブルを全て引き出している。録音場所は書かれていないが、おそらくコンセルトヘボウと思われる。私がヨーロッパで聴いたホールではベルリンのカラヤン ホールやウイーンの楽友協会の大ホールよりもコンセルトヘボウは一番録音に適している。
このレコードは遺憾無くピアノとオーケストラの競演を伝えてくれる。名盤の誉高い名演である。

- 藤井雅彦 様
- 投稿日:2022年02月20日
マリナーは爽やかでケレン味なく、一服の清涼剤。ブライマーのクラリネットも中道を行く感覚で好感を持ちました。
ベーレンプラッテさんありがとうございます。

- 藤井雅彦 様
- 投稿日:2022年02月20日
コンヴィチュニーの旧盤(モノラル)とカイルベルトの「英雄」はウラニアの「英雄」と並び最高峰に位置すると思っています。
2楽章・3楽章全般にわたるプチプチノイズは残念であるが、当盤は生涯所有し続けようと思う。
ベーレンプラッテさんありがとうございます。

- 藤井雅彦 様
- 投稿日:2022年02月13日
スピード感があり、あまり抑揚をつけない、この曲集におけるシフの演奏は功を奏している。
何よりびっくりしたのが若き姿のシフのジャケット写真。まさに現在の姿とは使用前・使用後の感(笑)。人のことは言えません。私も同年代なので。
いずれにしても愛聴盤としたい。ベーレンプラッテさんに感謝

- 藤井雅彦 様
- 投稿日:2022年02月13日
ルオーの道化師を彷彿させるシューマンの謝肉祭は大好きな曲。私のこの曲の基準盤はミケランジェリ。
バレンボイムはお得意の弱音を効果的に使っているところが同曲他演奏と異なるところ。この演奏については賛否両論あるだろうが、私は否。
昨年のバレンボイム日本公演のベートーベンは感激に涙した私ですが。

- 藤井雅彦 様
- 投稿日:2022年02月13日
ベーム ・ポリーニと比較したくて購入した。
ジュリーニもミケランジェも大好きな演奏家ではあるが、皇帝に関してはベーム ・ポリーニ盤が好き。ベーム とポリーニの持ち味が相乗しているのに対し、ジュリーニとミケランジェリの良さが分散してるような気がする。ピアノもオーケストラもそれぞれには抜群なだけに残念。(個人的素人的感想)
しかし、当然ではあるが両者とも同曲演奏中においては最高クラスに位置すると思います。